邦楽地域活性化事業
地域創造の推薦する邦楽演奏家から都道府県・政令指定都市が主体となって参加演奏家を選定し、専門家のサポートの下、市町村のホール等と連携して、学校アウトリーチやワークショップ、コンサート等を実施します。
住民の皆様に邦楽の魅力にふれる機会を提供するとともに、ホールにとっては邦楽分野のアウトリーチ等のノウハウを獲得することができます。
邦楽地域活性化事業の考え方

邦楽地域活性化事業の流れ
<事業の流れのイメージ>

29年度の事業概要
主催団体 | 公益財団法人熊本県立劇場 |
---|---|
地域交流プログラム 実施団体 |
天草市、荒尾市、山鹿市 |
演奏家 |
本間 貴士(箏曲)、 多田 彩子(箏、二十五絃箏、薩摩琵琶奏者)、 澄川 武史(能管)、渡部 祐子(箏、三絃、十七絃奏者)、 本田 浩平(津軽三味線)、田辺 史織(尺八)、神 令(尺八)、 田嶋 謙一(尺八)、青木 琳道(尺八) |
チーフコーディネーター |
・児玉 真 (一般財団法人地域創造プロデューサー) |
コーディネーター | ・谷垣内 和子 (公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演芸術振興部 企画室長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団副代表) ・楠瀬 寿賀子 (音楽企画コーディネーター) |
アドバイザー | ・本田 恵介 (公益財団法人熊本県立劇場 理事・事務局長) |
実績
2009年度(平成21年度)(※モデル事業) | ||
主催団体 | 島根県、財団法人島根県文化振興財団 | |
地域交流プログラム 実施団体 |
益田市、雲南市、津和野町 | |
演奏家 | ・益田市担当:山野 安珠美(箏曲)、市川 慎(箏曲)、小池 摩美(箏曲) ・雲南市担当:奥山 Y勢(箏曲)、佐久間 景子(箏曲)、樋口 千清代(箏曲) ・津和野町担当:片岡 リサ(箏曲)、岡村 慎太郎(箏曲)、清野 樹盟(尺八) |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオスチーフプロデューサー、財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・壹岐 達朗 (NPO法人舞台芸術21ネットワーク代表、NPO法人和のメソッド理事) ・谷垣内 和子 (社団法人日本芸能実演家団体協議会 芸能文化振興部) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団運営委員長、島根邦楽集団顧問) |
|
2010年度(平成22年度) | ||
主催団体 | 熊本県、財団法人熊本県立劇場 | |
地域交流プログラム 実施団体 |
荒尾市、人吉市、宇城市 | |
演奏家 | ・荒尾市担当:佐藤 亜美(箏曲・尺八)、木村 麻耶(箏曲)、町田 光(箏曲) ・人吉市担当:菊央 雄司(筝曲)、伊藤 志野(筝曲)、小林 静純(尺八) ・宇城市担当:澤村 祐司(箏曲)、利根 英法(箏曲)、見澤 太基(尺八) |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオスチーフプロデューサー、財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・谷垣内 和子 (社団法人日本芸能実演家団体協議会 芸能文化振興部) ・山 篤典 (島根県立いわみ芸術劇場名誉館長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団) |
|
2011年度(平成23年度) | ||
主催団体 | 埼玉県、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 | |
地域交流プログラム 実施団体 |
入間市、富士見市、川口市 | |
演奏家 | ・入間市担当:吉川 由里子(箏曲)、佐々井 麻矢(箏曲)、平野 寿里(箏曲) ・富士見市担当:藤井 佐和(箏曲)、武田 旺山(尺八)、中小路 奈都子(箏曲) ・川口市担当:鈴木 真為(箏曲)、千葉 暢(箏曲)、樋口 千清代(箏曲) |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオスチーフプロデューサー、財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・谷垣内 和子 (社団法人日本芸能実演家団体協議会 芸能文化振興部) ・山 篤典 (島根県立いわみ芸術劇場名誉館長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団) |
|
2012年度(平成24年度) | ||
主催団体 | アートプレックスちば事業体 | |
共催団体 | 千葉市 | |
演奏家 | 中 香里(三味線)、五十川 真子(三味線)、河野 紫(三味線) 伊藤 麻衣子(箏曲)、木場 大輔(胡弓)、麻植 理恵子(箏曲) 朝香 麻美子(箏曲)、佐々木 千香能(箏曲)、小間 夕起子(箏曲) |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオスチーフプロデューサー、財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・山 篤典 (島根県立いわみ芸術劇場相談役) ・吉田 真由美 (公益財団法人日本伝統文化振興財団理事・事務局長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団) |
|
アドバイザー | ・谷垣内 和子 (公益社団法人日本芸能実演家団体協議会実演芸術振興部事業開発課長) |
|
2013年度(平成25年度) | ||
主催団体 | 徳島県、公益財団法人徳島県文化振興財団 | |
地域交流プログラム実施団体 | 海陽町、小松島市、吉野川市 | |
演奏家 | 横山 佳世子(箏曲)、鎌田 美穂子(箏曲)、平田 紀子(箏曲) 岡本 慎太郎(箏曲)、山形 光(箏曲)、黒田 静鏡(尺八) 日 ![]() |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオス チーフ プログラム オフィサー、財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・谷垣内 和子 (公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演芸術振興部 企画制作課長) ・吉田 真由美 (公益財団法人日本伝統文化振興財団理事・事務局長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団) |
|
アドバイザー | ・山 篤典 (音楽・舞台プロデューサー) |
|
2014年度(平成26年度) | ||
主催団体 | 公益財団法人富山県文化振興財団、公益財団法人高岡市民文化振興事業団、公益財団法人射水市文化振興財団、公益財団法人砺波市花と緑と文化の財団 | |
地域交流プログラム実施団体 | 砺波市、高岡市、射水市 | |
演奏家 | 黒川 真里(箏曲)、平田 紀子(箏曲)、石田 真奈美(箏曲)花岡 操聖(箏曲)、荒井 美帆(箏曲)、内藤 美和(箏曲)吉澤 延隆(箏曲)、マクイーン 時田 深山(箏曲)、中島 裕康(箏曲) | |
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (いわき芸術文化交流館アリオス チーフ・プログラム・オフィサー、一般財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・本田 恵介 (公益財団法人熊本県立劇場 事務局次長兼企画事業課長) ・谷垣内 和子 (公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演芸術振興部企画室長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団 副代表) |
|
アドバイザー | ・伊藤 由貴子 (公益財団法人神奈川芸術文化財団 神奈川県立音楽堂館長・プロデューサー) |
|
2016年度(平成28年度) | ||
主催団体 | 公益財団法人しまね文化振興財団 | |
地域交流プログラム実施団体 | 益田市、浜田市、江津市 | |
演奏家 | 石田 真奈美(箏曲)、藤高 理恵子(琵琶)、田野村 聡(尺八) 日原 暢子(箏曲)、川村 葵山(尺八)、渡部 祐子(箏曲) 樋口 千清代(箏曲)、三𣘺 乙勢(箏曲)、森田 博代(箏曲) |
|
チーフコーディネーター | ・児玉 真 (一般財団法人地域創造プロデューサー) |
|
コーディネーター | ・谷垣内 和子 (公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演芸術振興部企画室長) ・米澤 浩 (邦楽演奏家、NPO法人日本音楽集団 副代表) ・楠瀬 寿賀子 (公益財団法人せたがや文化財団 音楽事業部) |
|
アドバイザー | ・山 篤典 (音楽・舞台プロデューサー) |
|
※氏名、肩書き等は事業実施時のものです。 |