ジャンル別に、開催地、日程、事業名、事業内容の順に掲載しています。は出演者(講師等)、
は会場、
は問い合わせ先です。
●札幌市 8月3日
夏休みオルガン・アドベンチャー
4歳から入場できる体験型コンサート。演奏中のホールの巨大パイプオルガンの中をスクリーンに映し出すなど、わかりやすく紹介。パイプオルガンの近くや楽屋ゾーンなどを見学するバックステージツアーも実施する。
札幌コンサートホールKitara Tel. 011-520-2000
●福島県福島市 7月13日
心ふれあい 音楽鑑賞教室
東京室内管弦楽団とオルガニストの室住素子を迎え、クラシック音楽やオーケストラ、パイプオルガンの魅力をわかりやすく伝えるコンサート。指揮者体験、パイプオルガン体験のほか、最後には震災復興応援歌『花は咲く』を全員合唱する。
福島市音楽堂 Tel. 024-531-6221
●福島県いわき市 8月18日
いわきアリオス×仙台フィル=オーケストラとあそぼう!
東北を代表するオーケストラ・仙台フィルハーモニー管弦楽団とタッグを組み、親子で音楽に浸る1日を演出。楽器体験ワークショップや、大ホールのバックステージツアーを体験し、仙台フィル(指揮:大井剛史)による本格的なコンサートを楽しむ。
いわき芸術文化交流館アリオス Tel. 0246-22-5800
●埼玉県 8月24日、25日
夏休みオーケストランド!
東京交響楽団&飯森範親、クラシックファンでもあるフリーアナウンサーの朝岡聡のナビゲートで毎夏開催しているコンサート。恒例の参加企画「指揮者にチャレンジ!」では、抽選で選ばれた子どもたちが指揮に挑戦する。
埼玉会館(24日)、熊谷会館(25日)
埼玉県芸術文化振興財団 Tel. 048-829-2471
●東京都世田谷区 8月3日
せたがやジュニアオーケストラ
夏のコンサート
池辺晋一郎音楽監督の呼びかけで発足し、創立4年目を迎えるジュニアオーケストラ夏の発表公演。2012年に委嘱・初演した『次の時代のための前奏曲』は、作曲した池辺が自ら指揮。終演後にオーケストラ楽器体験コーナーも開催する。
世田谷区民会館
せたがや文化財団 Tel. 03-5432-1535
●横浜市 8月3日
夏休み親子能楽ワンダーランド
親子で能・狂言鑑賞と体験を楽しんでもらうプログラム。能楽師グループ「七拾七年会」による狂言『柿山伏』、能『土蜘蛛』を鑑賞。公演前にはミニワークショップで能・狂言の動きや能の楽器を体験する。
横浜能楽堂 Tel. 045-263-3050
●横浜市 7月20日
パイプオルガン 夏休み子どもスペシャル
小ホールの舞台に設置されているパイプオルガンの魅力を紹介するレクチャーコンサート。終演後にはホールの舞台に上がって鍵盤に触れてパイプオルガンの音を鳴らしたり、パイプや楽器構造の模型で仕組みを学ぶ。
神奈川県民ホール
神奈川芸術文化財団 Tel. 045-633-3798
●横浜市 8月10日、11日
親と子どものワークショップ
鑑賞とワークショップで本格的な舞台芸術にふれる機会を提供。ホールでは、かわせみ座による人形劇『バーレルセルの森にて』を鑑賞し、音楽ルームでは、オリジナルのマリオネットをつくり、実際に動かしてみるワークショップを開催する。
かなっくホール(神奈川区民文化センター) Tel. 045-440-1211
●横浜市 8月23日〜9月1日
親子のためのファミリー・ミュージカル『ピノキオ〜または白雪姫の悲劇〜』
宮本亜門芸術監督演出によるオリジナルミュージカル。90年に初演された亜門版ピノキオを、KAATのレパートリー作品としてリニューアル。かつてサーカスのテント公演などで体験できたわくわくする感覚を伝えるために、客席と舞台が一体となった移動型の仮設劇場を特別に考案。各地を巡回する。
小此木麻里、池田有希子、石鍋多加史ほか
KAAT神奈川芸術劇場 Tel. 045-633-3760
●神奈川県茅ヶ崎市8月3日、4日
小学生のための演劇体験ワークショップ「夏!」
俳優や作家からスタッフまで幅広い演劇人によるワークショップ専門プロジェクト「ヒトビト劇場」のメンバーを講師に迎え、小学4〜6年生がシアターゲームを中心に、演じること、表現することの楽しさを発見していく。
茅ヶ崎市民文化会館
茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団 Tel. 0467-85-1123
●岐阜県多治見市 8月8日〜10日
子どもアートひろばvol.2 親子&おとな能楽体験ワークショップ
親子で3日間かけてじっくりと謡と仕舞などを学ぶ。最終日には、当日行われる観世流シテ方能楽師の久田勘鴎講師による能公演が行われる特設能舞台で成果を発表する。
多治見市文化会館 Tel. 0572-23-2600
●静岡市 8月17日
子どものためのコンサート ノズルズの不思議な世界と、さまざまなフルートたち
未就学児から本格的なコンサートを体験できる企画。日本のトップフルーティストによるアンサンブル「ノズルズ」(木ノ脇道元、多久潤一朗、古田土明歌、齋藤和志)が、さまざまな種類のフルートを駆使し、子どもたちの感性、好奇心を刺激するようなバラエティに富んだ演奏を披露する。橋本晋哉(テューバ)が共演。
静岡音楽館AOI Tel. 054-251-2200
●京都市 7月24日〜8月19日
夏休み芸術体験教室2013
伝統音楽、伝統芸能、文芸などを各コマ3〜5日間でじっくりと学ぶプログラム。邦楽は京都市北文化会館での市民邦舞会、能楽は大江能楽堂でそれぞれ練習の成果を発表し、俳句・短歌・童話・詩は文集を発行する。
京都芸術センター
京都市芸術文化協会 Tel. 075-213-1003
●堺市 8月4日
ジョイフル・オーケストラ〜魂を揺さぶるドイツ音楽「ジャジャジャジャーン!」〜
大阪交響楽団による毎夏恒例の体験型クラシックコンサート。楽器紹介やプロの楽団員とふれあいながらの楽器体験でクラシック音楽を体験する。今年は生誕200年のワーグナーやブラームス、ベートーヴェンらドイツの巨匠を特集。
堺市立栂文化会館
堺市文化振興財団 Tel. 072-252-3993
●大阪府八尾市 8月3日
親と子の管弦楽コンサート「京フィルといっしょ」うたって!おどって!楽しいね!だがっきであそぼう!
近隣の公立ホールと連携して企画している京都フィルハーモニー室内合奏団による0歳児から参加できるクラシックコンサート。ワークショップに参加した子どもたちは台所用品などでつくった打楽器でオーケストラと共演する。
八尾市文化会館プリズムホール
八尾市文化振興事業団 Tel. 072-924-5111
●兵庫県川西市 7月30日〜8月23日
《ダンス・ワークショップ》みんなで踊ってみよう!2013夏
表現することの楽しさ、見られることの高揚感を味わうことをコンセプトに開催している小学校高学年を対象にした夏休み恒例のワークショップ。講師は川西市民オペラなどの振付も手がける生駒里奈。最終日にホールで成果を発表する。
みつなかホール
川西市文化・スポーツ振興財団 Tel. 072-740-1117
●岡山市 8月7日
シンフォニーは友達!!2013
音響や照明などの仕事を体験して実際にコンサートをつくり上げる「1日子どもSTAFF」や大ホールのベーゼンドルファー演奏体験、ヒップホップダンスワークショップなどジャンルもさまざまな体験型から、岡山フィルハーモニック管弦楽団のコンサート、糸あやつり人形劇といった鑑賞型まで、多彩なプログラムが全館で行われる。
岡山シンフォニーホール Tel. 086-234-2001
●福岡市 8月18日〜25日
10代のためのダンスワークショップ「Dancing!」
毎夏開催している舞台芸術体験事業「劇的っ!サマー」のプログラム。講師に黒沢美香を迎え、小学4年生〜19歳がコンテンポラリーダンスの表現、創作に挑戦する。10代のための演劇ワークショップ「Acting!」(8月1日〜4日/ぽんプラザホール)も開催。
パピオビールーム
福岡市文化芸術振興財団 Tel. 092-263-6265
●熊本市 7月22日〜24日
夏休み能楽体験教室〜親子で楽しむ能の世界〜
喜多流能楽師の狩野e鵬らの指導で、謡や仕舞の基本動作、能面着け、楽器演奏など、3日間かけてじっくりと能楽の世界を味わう。26日にはプロの演奏家から笛や笙などを学ぶ邦楽ワークショップも開催。
熊本県立劇場 Tel. 096-363-2233
●茨城県水戸市 8月17日
日比野克彦「HIBINO CUP」
サッカーファンとしても知られる日比野克彦によるワークショップ。2005年に水戸で開催した個展の関連企画としてスタート。チームごとに段ボールなどでゴールやボール、ユニフォームをつくり、オリジナルのミニサッカー大会を開催。スポーツと工作の2つの面で競い合う。
水戸芸術館広場
水戸芸術館現代美術ギャラリー Tel. 029-227-8111
●群馬県高崎市 7月6日〜8月25日
こども+おとな+夏の美術館アートといっしょ
初めて美術に接する子どもたちや美術館に足を運ぶことの少ない大人が、気軽に作品との出合いを楽しむことで、アートに親しむきっかけとなることを目指す。身体の軌跡によって絵画表現を行う遠藤夏香や親しみやすい造形の立体作品を制作するさとうりさ他5名の作家を紹介。期間中は作家によるワークショップなども開催される。
群馬県立近代美術館 Tel. 027-346-5560
●東京都江東区 6月29日〜9月8日
オバケとパンツとお星さま─こどもが、こどもで、いられる場所
あえて触ったりはしゃいだりできる場を提供することで、逆説的に鑑賞ルールを学ぶとともに、美術に親しむ契機をつくり出す。「おばけ」「パンツ」など子どもを象徴的に表す言葉をキーワードに、参加体験型のプログラムなどにより、現代美術を体験する。
東京都現代美術館 Tel. 03-5245-4111
●横浜市 8月8日〜18日
あざみ野こどもぎゃらりぃ2013
さまざまなジャンルのアーティストを招き、時間をかけてじっくりと表現活動に取り組むワークショップを中心とした体験型展覧会。今年は落ち葉や小枝などを使ったアート作品を手がけるグラフィックデザイナーの栗林孝之を迎える。
横浜市民ギャラリーあざみ野 Tel. 045-910-5656
●愛知県一宮市 7月30日〜9月1日
こどもミュージアム
三岸節子作品や美術のおもしろさ、すごさを体験してもらおうと毎夏テーマを設けて開催している常設企画展。作品から感じたことを言葉にするコーナーのほか、美術家の山口百子による造形ワークショップを実施する。
一宮市三岸節子記念美術館 Tel. 0586-63-2892
●滋賀県大津市 6月25日〜9月1日
夏休み子ども美術館「ミニミニてんじの つめあわせ!」
テーマを設定して所蔵品の魅力を子どもや初心者にわかりやすく伝える。「びっくり!にせものアート」「こわい絵」など6つの“ミニ展覧会”を設定。小倉遊亀コレクションや現代美術などを、問い掛けを含んだ解説パネルを設置し、クイズ形式のワークシートなどで楽しく鑑賞する。
滋賀県立近代美術館 Tel. 077-543-2111
●相模原市 7月29日〜8月4日
青少年ウィーク!
参加体験型のコンサート、ものづくりワークショップなど、子どもたちにアートにふれる機会を提供する1週間。ヴァイオリニスト・山内達哉がピアノ・チェロ・尺八のアンサンブルを率いて、子どものためのコンサートを開催。期間中は陶芸、木工、ガラス工芸、陶芸絵付けなどさまざまなワークショップが行われる。
神奈川県立藤野芸術の家 Tel. 0426-89-3030
●愛知県知立市 7月21日
パティオDE夏休み2013
パティオアートフェスティバル
名古屋の老舗劇団・むすび座の人形劇をはじめ、音楽や紙芝居などさまざまなアートを鑑賞・体験するイベント。豊富なプログラムの中から好きなものを選択でき、普段馴染みのなかったアートにも気軽にふれられる企画。
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
ちりゅう芸術創造協会 Tel. 0566-83-8100