コーディネーター情報 個人票 |
|
ふりがな 氏 名 |
たかはぎ ひろし 高萩 宏 |
所 属 | 東京芸術劇場 | 【専門分野】 演劇、アートマネジメント、 ホール運営管理 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
役職名 | 副館長 | |||||
プ ロ フ ィ │ ル |
1953年生まれ。 東京大学在学中の1976年、劇団夢の遊眠社の設立に参加。 1991年英国で開催された「ジャパン・フェスティバル」の舞台芸術部門ディレクターを勤めた後、1992年から1年間、米国コロンビア大学に留学し、アーツ・アドミニストレーション・プログラムの研修を受ける。 帰国後、96年6月までパナソニック・グローブ座制作担当支配人。 世田谷パブリックシアターでゼネラル・プロデューサー。東京大学、早稲田大学、多摩美術大学でアートマネジメントを教える。 2008年4月より、東京芸術劇場の副館長。著書に『僕と演劇と夢の遊眠社』 |
|||||
講 義 名 等 |
開始回数 | セッション名 | コース名 | 講 義 内 容 | ||
第9回 | 札幌 | ホール マネージャー |
「自己紹介とホール(劇場)紹介」 「グループ討論:芸術家の創造活動と市民の文化活動」 「劇場活性化のためのさまざまな施策」 「芸術文化財政の強化」 「10年後の公共劇場運営」 「各グループの劇場の問題点と解決策発表」 共通ゼミ |
|||
第17回 | 岐阜 | 自主事業企画 ・制作 |
タイトル「シェークスピアが教えてくれる」 「自己紹介とホール(劇場)紹介」 「公共ホールの年間プログラム」 「企画・予算・動員」 「共同企画、共同製作の可能性」 「各グループの劇場年間プログラム発表」 |
|||
備考 | 掲載中のプロフィールは、2014年3月現在でコーディネーターの方からの連絡を元に作成されたものです。 地域の公共ホール等で芸術文化事業を推進するためにコーディネーターと連絡をとりたい場合はこちら [コーディネーターの方へ] 掲載情報について修正が必要な場合は地域創造までご連絡下さい。 電話:03-5573-4066 メールアドレス:jinzai@jafra.or.jp |