人材育成研修開催情報 |
←戻る |
No. | 100053 |
---|---|
団体名 | 公益財団法人北九州市芸術文化振興財団 北九州芸術劇場 |
研修名 | 劇場塾2013 |
内容 |
開館より10年間、北九州芸術劇場では地域交流事業から作品創造まで幅広い自主企画事業を手掛けてきてきました。劇場塾2013では、「これからの地域文化の振興を担う人材の育成や、人的ネットワークの形成」を目的に、専門家を招いたレクチャーやワークショップなどを開催しています。地域の特性や舞台芸術が持つ力を生かしながら、さまざまな地域から意欲ある舞台芸術関係者が出会い、多様な視点から共に考えることを通じて、地域文化の未来を担う人材の育成を目指します。
1.オープンクラス基礎講座 「劇場を取り巻く環境の変化」講師:草加叔也 「地域とあゆむ舞台芸術の取り組み」講師:中村透 2.劇場制作クラス 「劇場における制作者の仕事」講師:津村卓 「地域特性を活かした作品づくり」講師:津村卓 ゲスト:内藤裕敬 3.地域文化コーディネートクラス 「アウトリーチ概論」講師:津村卓、大月ヒロ子、大谷燠 「大月ヒロ子ワークショップ」 「セレノグラフィカワークショップ」講師:大月ヒロ子、セレノグラフィカ 「DANCEBOXからみる地域との協働」講師:大谷燠 1〜3コースの応募締切10/11(木) 4.舞台技術講座 照明編 「信号の変遷(アナログからDMX、そしてイーサネットへ)」 講師:藤巻聰 「ホール設備の中でのネットワーク」講師:宇佐美浩一 「ネットワーク化された劇場の実際の管理運営について」講師:濱照男 「実技及び質疑応答」 応募締切:11/15(金) |
対象 |
■ 舞台技術系 ■ 制作系 □ その他シンポジウム・フォーラムなど オープンクラス基礎講座 地方公共団体文化行政担当者、公共ホール職員、学校・教育関係者 福祉関係、アートNPO関係者、アートマネージメントに関心のある方、大学生、アーティスト など 劇場制作クラス 対象:地方公共団体文化行政担当者、公共ホール職員、舞台芸術関係者など 地域コーディネートクラス 地方公共団体文化行政担当者、公共ホール職員、学校・教育関係者、福祉関係者、アートNPO関係者、コーディネーターに関心のある個人、アーティスト など 舞台技術講座 照明編 対象:地方公共団体文化行政担当者、公共ホール職員、学校・教育関係者 福祉関係、アートNPO関係者、アートマネージメントに関心のある方、大学生、アーティスト など |
募集人員 | オープンクラス基礎講座 50名程度 劇場制作クラス 15名程度 地域コーディネートクラス 15名程度 舞台技術講座 照明編 50名程度 |
日時 | オープンクラス基礎講座 日程:10/24(木) 劇場制作クラス 日程:11/14(木) 地域コーディネートクラス 日程:11/21(木) 舞台技術講座 照明編 日程:11/26(火)・27(水) |
会場 | 北九州芸術劇場中劇場・小劇場・創造工房ほか |
受講料 | オープンクラス基礎講座 料金:1,000円 劇場制作クラス 料金:2,000円 地域 コーディネートクラス 料金:2,500円 舞台技術講座 照明編 料金:2,000円 |
申込み期間 | 平成25年10月7日 〜 平成25年11月15日 |
申込方法 | 専用の応募用紙に必要事項を記入のうえ、郵送・FAX・メール(アドレスは応募用紙参照)のいずれかでお申し込みください。※応募者多数の場合は抽選になります。受講の可否は、各種講座実施の10日前(舞台技術講座は7日前)までに、郵送にてお送りします。 |
特記事項 | 応募用紙は北九州芸術劇場HP http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/entry/2013/1024gekijoujuku.html からダウンロードできます。 |
申込み、問い合わせ先
郵便番号 | 〒803-0812 |
---|---|
住所 | 北九州市小倉北区室町1丁目1-1-11北九州芸術劇場 |
電話番号 | TEL 093-562-2620 / FAX 093-562-2633 |
担当者氏名 | 「劇場塾2013」係(担当:三橋、一田) |
地域 | □北海道・東北 □関東 □中部 □近畿 □中国・四国 ■九州・沖縄 |
ホームページ | http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/ |
掲載可能な団体は公立文化施設を運営する地方公共団体や関連の公益法人等(注)です。
|