公共ホール等求人情報 |
←戻る | ![]() |
No. | 003926 | |
---|---|---|
団体名 | 札幌市教育文化会館 | |
雇用形態 | 契約職員・一般事務 | |
職種 | 事業企画・制作 | |
職務内容 | 公益財団法人札幌市芸術文化財団 教育文化会館事業部 事業課事業係 (札幌市教育文化会館 札幌市中央区北1条西13丁目) 主に、主催事業に係る企画・運営・接客、事務作業、現場業務、パソコン操作 | |
採用予定人数 | 若干名 | |
採用予定時期 | 2019年10月15日 | |
応募資格 | @学校教育法による高等学校卒業以上の方 A札幌市教育文化会館に関心があり、舞台芸術などに興味を惹かれる方 (人とコミュニケーションすることが好きで、協調性のある方) B基本的なパソコン操作ができ、Word、Excel等の基本的な知識がある方 | |
勤 務 条 件 | 給与 | 月額151,822円(地域手当3%を含む。勤務成績による昇給制度あり) |
諸手当 | ア.通勤手当(財団規程により支給。但し限度額があります) イ.時間外勤務手当 ウ.休日勤務手当(指定された休日に出勤し、休日を他の日に振替できない場合) | |
勤務時間 | @通常勤務:午前8時45分から午後5時15分まで A夜勤務(B当番勤務):午後0時45分から午後9時15分まで (何れも休憩45分間 1日あたり7時間45分、週38時間45分 時間外勤務、昼休憩当番があります) | |
休日 | ア.週休2日制(但しシフト制で、土曜日及び日曜日が休みとは限りません) イ.国民の祝日に相当する日数で別に定める日 ウ.年末年始(12月29日から1月3日まで) ※ア〜ウについて、業務の状況により指定した休日に出勤していただくこともあります。 | |
有給休暇 | ア.年次初年度・・・5日間(10月採用の場合) イ.忌引による休暇 | |
契約期間 | 当初は採用から6か月間を試用期間として契約いたします。その後、勤務成績及び財団の業務内容、経営状況等を考慮し、一年度毎に更新する場合があります(最長5年間を限度)。但し、必ずしも保障されるものではありません。 | |
選考方法 | 書類選考(履歴書の提出による書類選考) 合否を応募者全員に対し郵送または電話で行います。令和元(2019)年10月3日(木)までに到着しない場合は、下記問合せ先の担当者へご連絡下さい(担当者以外はお答えできませんので、ご了承下さい)。 面接試験 書類選考の合格者についてのみ、10月4日(金)以降に実施します。 @個別面接により、主として人物評価をします。 A面接試験の詳細時間及び場所については、書類選考の合格者あて電話で連絡します。 ※通知日時にやむを得ず都合がつかない場合は担当者あてにご連絡下さい。 (応募書類に予めお書きいただいても結構です) | |
募集期間 | 2019年8月28日 〜 2019年9月25日 | |
受験手続 | (1)提出書類及び注意事項 @市販の履歴書に必要事項を本人が黒インクまたは黒ボールペンを用い、楷書で丁寧に自筆し、写真を貼付して下さい。 A数字は、氏名などの固有名詞を除き、算用数字で記入して下さい。 B氏名、生年月日は、戸籍に記載されているとおりに正しく記入して下さい。 C現住所は、マンション・アパート名も略さず記入してください。 D現住所以外の連絡先には、会社、学校、実家など現住所以外で本人に連絡できる場所等を記入して下さい。 E職務経歴が多く、履歴書に書ききれない場合は、別紙に記入のうえ添付して下さい。 F在学中における短期間のアルバイト、パートの職歴がある場合、職歴欄には含めず、別紙に記入して下さい。 G志望の動機、目的、特技など具体的に詳しく記入して下さい。 ※直接持参も可能ですが、午前9時から午後5時までにご持参下さい。それ以外の時間帯及び休館日には受付いたしません。 ※締切後に到着した場合は受付いたしません。応募書類には不受理である旨のメモを入れて返送いたします。 | |
特記事項 |
申込み、問い合わせ先
郵便番号 | 〒060-0001 |
---|---|
住所 | 札幌市中央区北1条西13丁目 |
電話番号 | 011-271-5822 |
担当者氏名 | 事業課 事業係 契約職員採用担当 川島 |
地域 | 北海道・東北 |
ホームページ | https://www.kyobun.org/ |