一般社団法人 地域創造

北海道・東北

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

札幌市

本郷新記念札幌彫刻美術館
〒064-0954 札幌市中央区宮の森4条12丁目
Tel. 011-642-5709 梅村尚幸
http://hongoshin-smos.jp/

コレクション展「本郷新 彫刻の設計図リターンズ」

2021年に開催されたものの、コロナ禍で中断された彫刻家・本郷新(1905〜80)の展覧会をアップグレードして再現。全国各地に設置した野外彫刻が完成に至るまでの貴重な設計図面やスケッチ、習作を紹介し、公的空間特有の制約のなかで、どう工夫して制作したかがうかがえる。2024年に撤去された北海道銀行本店の巨大レリーフ《大地》の図面と制作秘話など新しい要素も追加。

[日程]3月8日〜5月25日
[会場]本郷新記念札幌彫刻美術館

青森県八戸市

八戸市美術館
〒031-0031 八戸市大字番町10-4
Tel. 0178-45-8338 齊藤未来
https://hachinohe-art-museum.jp/

コレクションラボ010「西野こよ 表現への挑戦」

館所蔵の作品の魅力や可能性を探る展示を行う「コレクションラボ」。10回目となる今回は、令和6年度に新規収蔵した南部菱刺し作家の西野こよ(1931〜2019)の作品を展示する。南部菱刺しとは、青森県南部地方に伝わる刺し子で、衣類の補強や保温のために施す刺繍のこと。菱刺しの復興と普及に尽力した西野による、菱刺しの技法を応用した美術作品を中心に表現活動の一端を紹介する。
[日程]3月1日〜6月15日
[会場]八戸市美術館

宮城県塩竈市

塩竈市杉村惇美術館
〒985-0052 塩竈市本町8-1
Tel. 022-362-2555 阿部沙斗加
https://sugimurajun.shiomo.jp/

若手アーティスト支援プログラム Voyage 歴代出展者展

2015年から取り組む若手作家支援事業が10年を迎えたことを契機に、これまでに出展した作家を紹介。作家たちは自身の表現を追求しながら活躍の幅を広げており、プログラム出展後の作品が一堂に会する。本展で初公開となる新作も含まれ、絵画や彫刻、写真、陶芸、音作品ほか作家たちの多様な現在の表現を楽しむことができる。
[日程]5月3日〜25日
[会場]塩竈市杉村惇美術館

山形県大石田町

大石田町町民交流センター 虹のプラザ
〒999-4112 大石田町緑町28
Tel. 0237-35-2094 大橋武司
http://niji.town.oishida.yamagata.jp/

大橋たけし作 たけしの挑戦状

大石田AIR代表のダンスアーティスト・大橋武司が企画する、伝説のファミコンゲームをオマージュしたアートイベント。ゲストアーティスト・田中誠司とのダンス公演を中心に、マルシェや幼児向けコンサート、エクササイズクラス、講演会などさまざまなイベントを開催。全体を通した謎解きイベントになっており、各イベントに参加するごとに謎解きのヒントをもらい、答えに近づいていく。
[日程]5月24日
[会場]大石田町町民交流センター 虹のプラザ

カテゴリー