一般社団法人 地域創造

北海道・東北

データの見方
情報は地域ブロック別に、開催地の北から順に掲載してあります。
開催地/finger.gif地域創造の助成事業
開催地の下は事業運営主体、住所、電話番号、担当者名の順に記載してあります。
太字部分が事業名で、以下、内容を紹介しています。

札幌市

本郷新記念札幌彫刻美術館
〒064-0954 札幌市中央区宮の森4-12
Tel. 011-642-5709 梅村尚幸
http://hongoshin-smos.jp/

没後50年 山内壮夫展

新制作協会彫刻部や全道展の創設に関わり、各地にモニュメントを残した北海道出身の彫刻家・山内壮夫(1907〜75 )の没後50年を記念する札幌初の回顧展。山内の業績を体系的にまとめ、60点以上の作品を展示するほか、山内が熱心に取り組んだ「建築と彫刻の協働」に関する研究成果を踏まえ、都市空間や建築と共鳴する山内芸術の魅力を多角的に紹介する。
[日程]6月14日〜9月28日
[会場]本郷新記念札幌彫刻美術館

青森県八戸市

八戸ポータルミュージアムはっち
〒031-0032 八戸市三日町11-1
Tel. 0178-22-8228 高升梨帆
https://hacchi.jp/

盆踊りディスコ

共生社会創出プロジェクトのひとつとして昨年スタートした盆踊りイベント。「はっち音頭」を創作した泉彩菜(日本舞踊泉流彩菜会)と、八戸を拠点に活動するヒップホップダンサーのRINKA(ONE MOVE)を講師に迎え、南部地域に伝わる「八幡馬」などの伝統的踊りからポップスの創作盆踊りまで、障がいの有無やダンス経験を問わず老若男女が楽しめる。盆踊りの合間にショータイムを行うほか、楽器やうちわなどをつくる事前ワークショップも開催予定(9 月6 日)。
[日程]9月13日
[会場]八戸ポータルミュージアムはっち

宮城県大河原町

えずこホール
〒989-1267 柴田郡大河原町字小島1-1
Tel. 0224-52-3004 荒川翼
https://www.ezuko.com

あそてん〜あそびの天才2025〜

いらなくなったおもちゃを使って地域の人やモノの交流を図る「かえっこバザール」を軸として、さまざまな参加型プログラムが開催される。劇場にたくさんのおもちゃが散りばめられるほか、楽器・演劇・ダンス体験や水消火器的当てゲームなどを遊びながら学べる。今年は特別ゲストとして「かえっこ」の仕組みを考案した美術家の藤浩志も参加。
[日程]9 月21 日
[会場]えずこホール(仙南芸術文化センター)、ヒルズはねっこアリーナ

秋田県秋田市finger.gif

ミルハスを核としたにぎわい創出実行委員会
〒010-8572 秋田市山王3-1-1
Tel. 018-860-1529 松江晴香
https://akiat.jp/nigiwai/

Akita Dream Brass Concert

秋田県出身や東北各地で活躍しているプロ演奏家と、県内の学生など総勢約100人が共につくり上げる1日限りの吹奏楽団「あきたドリームブラス」による、あきた芸術劇場ミルハス開館3周年記念コンサート。プロ演奏家による事前指導や合奏練習を経て、大ホールを舞台に吹奏楽の名曲を披露する。
[日程]9月21日
[会場]あきた芸術劇場ミルハス

山形県大石田町finger.gif

大石田町町民交流センター虹のプラザ
〒999-4112 北村山郡大石田町緑町28
Tel. 0237-35-2094 大橋武司
http://niji.town.oishida.yamagata.jp/

大石田どきどきダンスフェスティバル3

町内でアーティストインレジデンス事業を行っている大橋武司、久保田舞、椛島一が企画。オリジナル音楽劇のほか、町内外ダンスクラブ、ベルリンからのゲストなどのパフォーマンスも行われる。今年9月中はホール以外でも、町内のさまざまな場所で各種芸術にふれられる取り組み「いいねがす おーいしだまちなか文化まつり」も実施。
[ 日程]9月22日、23日
[会場]大石田町町民交流センター虹のプラザ ほか

 

カテゴリー