一般社団法人 地域創造

令和7年度「公共ホール現代ダンス活性化事業(ダン活)」がスタート

 地域交流プログラム(アウトリーチ、公募ワークショップ)を実施するAプログラム、市民参加作品を創作し上演するBプログラム、アーティストのレパートリー作品を上演するCプログラムを、年度ごとに選択して継続的に事業の実施が可能な「ダン活」。今年度の実施団体は11団体(右欄参照)。7月から各地で事業がスタートしています。

 

 菊川市(菊川文化会館アエル)では、令和5年度のAプログラム、6年度のBプログラムに引き続き、アーティストに井田亜彩実さんを迎えCプログラムを実施。井田さんのソロ作品とグループ作品をダブルビルで上演しました。

 

 菊川市はブラジル人をはじめとした外国人移住者が多いこともあり、担当者の小林涼子さんは、「多文化共生」をテーマに掲げて事業に取り組んできました。1年目は発達障がいのある多国籍の子どもたちやブラジル人を対象にしたアウトリーチを実施。2年目の市民参加公演でもブラジル人学校の生徒たちに映像出演してもらったほか、チラシのメインビジュアルに地域の知的障がい者の就労支援団体から提供いただいたイラストを使用するなど、それまで関わりのなかった方にもホールに親しみをもってもらえるよう尽力しました。

 

 多岐にわたる団体との調整や、外国人の方々との文化や価値観の違いに苦労もありましたが、今回のワークショップや公演には2年間のダン活で繋がりができた方が多く来場されました。また、公演の最後に実施したアフタートークでは作品について深掘りするとともに、3年間の取り組みと担当者としての思いを来場者に伝えました。

 

 アンケートには公演の感想のほか、ホールの取り組みへの評価やスタッフに対する感謝のコメントも寄せられ、これまでの活動を経て着実に地域の文化拠点として根づいている様子が伺えました。

 

 これから実施予定の団体も、工夫を凝らしたプログラムを企画しています。ぜひ、お近くで行われるダン活の取り組みにご注目ください。

 

p5_2.jpg

公募ワークショップの様子(Cプログラム/菊川文化会館アエル/アーティスト:井田亜彩実)

 

令和7年度公共ホール現代ダンス活性化事業(ダン活)実施団体

(主会場/アーティスト/日程)


◎Aプログラム
•宮崎県都城市(都城市総合文化ホール/康本雅子/8月20日~23日)
•熊本県宇土市(宇土市民会館/岩渕貞太/9月10日~13日)
•熊本県天草市(天草市民センター/Von・noズ/9月17日~20日)
•島根県安来市(安来市総合文化ホールアルテピア/康本雅子/10月23日~26日)
•神奈川県座間市(座間市立市民体育館/橋本真那/11月26日、29日)
•福島県いわき市(いわき芸術文化交流館アリオス/浅井信好/12月17日~20日)


◎Bプログラム
•千葉県市川市(市川市文化会館/井田亜彩実/2026年1月23日~25日、2月17日~22日)


◎Cプログラム
•静岡県菊川市(菊川文化会館アエル/井田亜彩実/7月10日~13日)
•茨城県日立市(日立シビックセンター/黒須育海/8月21日~24日)
•京都府(京都府立けいはんなホール/浅井信好/10月1日~4日)
•沖縄県名護市(名護市民会館/黒須育海/12月4日~7日)

 

問い合わせ

芸術環境部 波多野・永田
Tel. 03-5573-4075・4077
dankatsu@jafra.or.jp

カテゴリー

ホーム出版物・調査報告等地域創造レター地域創造レターバックナンバー2025年度地域創造レター9月号-No.364財団からのお知らせ令和7年度「公共ホール現代ダンス活性化事業(ダン活)」がスタート