一般社団法人 地域創造

第10号 地域と大学(2000年度3月発行)

top (JPG 37KB)

特集 地域と大学

●“オペラの町”まで、何マイル?

●ホールと大学が開かれた場所となるために

●大学から地域に吹いてくる現代アートの風

空間のエスプリ

体験レッスン

座談会

SCOPE

イラストSCOPE

海外STUDY

資料編

VISIT/BOOK

特 集

長久手町文化の家─愛知県立芸術大学/愛知県愛知郡長久手町

文:田中健夫

photo1.gif

 2000年12月10日、名古屋市に隣接する長久手町の町立文化施設「長久手町文化の家」で、愛知県立芸術大学大学院のオペラ公演が行われた。上演されたのは、モーツァルト歌劇『ドン・ジョヴァンニ』。(抜粋)

小出郷文化会館─昭和音楽大学/新潟県北魚沼郡小出町

文:神山典士

photo2.gif

 新潟県北魚沼郡小出町の小出郷文化会館小ホールでは、地域と大学がイコールで結ばれた、バリエーション豊かな出演者による演奏会が開かれた。(抜粋)

京都芸術劇場─京都造形芸術大学/京都府京都市左京区

文:神山典士

photo3.gif

 京都造形芸術大学といえば、芸術系大学で初めて通信教育部を開設し、通学生の2倍、約4千人の受講生を集めて話題になっている大学だ。私学界の風雲児、徳山詳直理事長のカリスマ性が各界で話題を呼び、斬新な運営で脚光を浴びている。(抜粋)

金沢美術工芸大学/石川県金沢市

文:高橋綾子

 発端の一つは、金沢市が2003年に開館を予定している「金沢市現代美術館(仮称)」が準備室としての活動を展開し始めたことにある。美術関係者の間では、これを契機に「金沢が面白くなる!」との評判しきりで、実際に金沢美術工芸大学や美大生たちが面白い試みを始めているという。(抜粋)

取手リ・サイクリングアートプロジェクト─東京芸術大学美術学部先端芸術表現科/茨城県取手市

文:高橋綾子

 このプロジェクトは、東京芸術大学美術学部取手校に新たに「先端芸術表現科」が新設されたのがきっかけとなってスタートしたもので、大学が中心となり、取手市のまち中を使ったアートプロジェクトを企画。市と市民と学生が協力して運営に当たっている。(抜粋)

アートプロジェクト検見川送信所2000─千葉大学/千葉県千葉市花見川区検見川町

文:高橋綾子

photo4.gif

 トゥルルル・トゥルルルと携帯電話の音。戦前からの面影を残す送信所の建物を背景に、野外パフォーマンスが始まった。100人もの参加者が野外に持ち出した木製の椅子に着席し、現在・過去・未来と通信する……。 (抜粋)

空間のエスプリ

ロンドンのスタジオ運営組織

文:菅 伸子

 ロンドンには1960年代末から70年代はじめにかけて、三つの大きなスタジオ供給非営利組織ができた。ほかの小組織とも併せると今日約1200の安価なスタジオが市内にあるが、アーティストは五千から一万人いるといわれ、スタジオ不足が続いている。(抜粋)

体験レッスン

住民参加によるホール運営を学ぶ

photo5.gif

 コミュニティホールとして注目を集める「えずこホール」に出かけ、住民のアートプロデュース集団「えずこプロ」が企画したコンサートとワークショップを視察。(抜粋)

座談会

芸術文化で町を元気に

 三者三様のアプローチで芸術文化によるまちづくりに取り組んでいる岩手県湯田町、神奈川県藤野町、福岡県久留米市の職員の方々にお集まりいただき、芸術文化事業をめぐる地域の事情とその効用について語り合っていただきました。(抜粋)

SCOPE

北海道富良野市  ふらの演劇工房

 雪と林に囲まれた北海道富良野市中御料の丘の上に建つダークグリーンの「富良野演劇工場」。奥行き最大23メートルの広い舞台上で初めての「子ども和太鼓ワークショップ」が開かれた。(抜粋)

北海道栗山町・恵庭市・札幌市 地域文化ネットワーク形成促進事業

 恵庭の「夢創館」と栗山の「酒の郷なつかしホール」。この2つを結び付けているのは、北海道が98年度に創設した「地域文化ネットワーク形成促進事業」―通称「地域創造アトリエ事業」だ。(抜粋)

神奈川県津久井郡藤野町 藤野芸術の家

 神奈川県は狭いようで広い。たしかに面積こそ全国で5番目に小さいものの、東は人口の密集する商工業と住宅地域、西は1500メートル級の丹沢山系、南は海水浴場や温泉などのリゾート地と、小さいながら多様性に富んでいる。(抜粋)

イラストSCOPE

宮内庁楽部の後継者育成

文:奈良部和美/イラスト:かとうくみこ

 雅楽の継承とは、音楽にとどまらない、ひとつの世界観を継承することなのだろう。(抜粋)

海外STUDY

米国の音楽大学と地域との交流

文:塩谷陽子

 何しろ、一般観客に対してリサイタルを行うことが、卒業に不可欠な単位として数えられることが米国では普通なのである。(抜粋)

第10号 地域と大学(2000年度3月発行)